四間飛車序盤研究③ 四間飛車穴熊 その1 相穴熊編

前回は四間飛車の基本形まで進めました。

 

f:id:hinata_s717:20180720141911p:plain

 

今回からは四間飛車側が穴熊を目指してきた時の進行を追っていきます。四間飛車穴熊は一時流行した作戦で、今でもアマチュア間では根強い人気を誇る作戦です。今回は居飛車側も相穴熊にして対抗する展開を考えていきます。

 

図からの指し手

△6二玉▲7八玉△7二玉▲5八金右△8二玉▲5七銀△9二香▲7七角△9一玉▲8八玉△8二銀▲9八香△7一金▲9九玉△4三銀▲8八銀(第1図)

f:id:hinata_s717:20180721160721p:plain

一直線にお互いに穴熊に組み合ったのが第1図。以下、後手は作戦の分岐で、左金を穴熊に寄せるか、左銀を活用するかといった選択があります。

まずは左金を単に穴熊に寄せてみます。

 

第1図からの指し手①

△5二金▲7九金△6二金寄▲2五歩△3三角▲6八金寄△5四銀▲6六銀△6四歩▲7八金寄△4五歩▲6八角△7二金寄▲3六歩(第2図)

f:id:hinata_s717:20180721162355p:plain

お互い穴熊に組み切った第2図。居飛車側のほうが4枚の穴熊にできる含みがあるのでやや居飛車指しやすいでしょうか。ここでは、振り飛車側から動く展開と、居飛車側から動く展開の両方が考えられるところです。まずは振り飛車から動いてみます。

 

第2図からの指し手①

△6五銀▲2四歩△同歩▲3五歩△同歩▲6五銀△同歩(第3図)

f:id:hinata_s717:20180721163313p:plain

▲3五角△4六歩▲5三角成△4七歩成(第4図)

f:id:hinata_s717:20180721164310p:plain

△6五銀は先手にこれ以上固められないように銀を捌きに行った手です。代わりに6四の地点に空間ができ、後手も少し弱体化しています。第3図では先手に何通りかの手段がありますが、まずは自然に▲3五角と出る順から考えてみます。後手も一直線に4筋の歩を成りこんで、ここは我が道を行く攻め合い。第4図でさらに分岐点を迎え、単に飛車を取る順と、▲3四歩と打ち飛車角の連携を崩す手が考えられるところです。まずは▲3四歩と打つ順から。

 

第4図以下の指し手①

▲3四歩△8八角成▲同金上△4六飛▲3五角(第5図)

f:id:hinata_s717:20180721165323p:plain

後手は角を切って穴熊を弱体化させ、飛車を逃がしてどうか。と金がいるので簡単には飛車を捌き切れないのが後手としてもやや不満でしょうか。とはいえまだ難解な形勢。次回に続きます。