先手角交換四間飛車四間飛車対策 4手目1四歩 対抗形編② 基本編

前回のテーマ図を再掲します。

 

f:id:hinata_s717:20180824185650p:plain

 

今回はごく普通に先手が駒組を進めていくときの指し方を見ていきます。

 

テーマ図からの指し手①

▲8八銀△2三銀▲7七銀△6二銀▲6六歩△3三桂▲6五歩△5二金右(第1図)

 

f:id:hinata_s717:20180825003016p:plain

 

右辺の歩が突かれていない状況なので、先手は自然に飛車先の歩を伸ばします。対して後手はできるだけ離れ駒を作らないように駒組を進めていきます。

 

第1図からの指し手①

▲6四歩△同歩▲同飛△6三銀▲6八飛△6二飛(第2図)

 

f:id:hinata_s717:20180825004528p:plain

 

すぐ飛車先を交換してくる場合は、銀で追い返してから右四間に構えるのが急所。これで相手の動きを牽制します。

 

第2図からの指し手①

▲5八金右△2二玉▲4六歩△3二金▲3六歩△4四歩▲6六銀△5四銀(第3図)

 

f:id:hinata_s717:20180825004436p:plain

 

牽制にひるんで先手が漫然と駒組を進めた展開。後手は端の広い銀冠に組め、相手の銀が6六に出てきたタイミングで腰掛け銀にすることで、不満のない駒組。なんとここまでで評価値は後手に700点ほども振れています。この後の展開をいくつか見ていきます。

 

第3図からの指し手①

▲7七桂△6四角▲3七銀△4五歩▲6五銀△5五角▲5四銀△同歩▲6二飛成△同金▲4一飛△7九飛▲3八銀△7七角成▲8一飛成△2五桂▲2六銀△4四桂▲4八桂△4六歩(結果図)

f:id:hinata_s717:20180825005954p:plain

 

普通に左桂を活用した先手ですが、6四角と設置するとなんと決まっています。変化の余地はいくらかありますが掲載手順は一例で、後手勝勢です。

 

第3図からの指し手②

▲6三歩△同金▲6五銀△5五銀▲4一角△6六歩▲5六歩△4六銀▲6六飛△8八角▲6九飛△6六歩(結果図)

 

f:id:hinata_s717:20180825011535p:plain

 

手筋のタタキから銀をぶつけてくる動きに対しては、銀をかわし、徹底的に振り飛車の飛車を封じ込め、結果図は銀は捕まりそうですが相手の角が狭く、さらに6五の銀も負担になっていてこれも後手大優勢です。

 

第3図からの指し手③

▲6四歩△同飛▲8二角△6七歩▲同金△7九角▲7八飛△6六飛▲同金△5七角成(結果図)

 

f:id:hinata_s717:20180825013228p:plain

空中に歩を放ち飛車の効きをずらして馬作りを目指す勝負手にも、強烈な攻めが決まります。以下駒損はしたものの金を取れそうな格好で、馬の存在も大きく後手勝勢でしょう。

 

よって第3図の段階ですでに先手は敗勢に近い状況になっています。漫然と駒組をしただけで、明確な悪手を指してないにもかかわらず短手数で敗勢に陥った先手は、この先手角交換四間飛車対策の端歩に大いに衝撃を受け入れること間違いなしです。

 

戻って先手は右四間に屈さず対応が必要でした。次回に続きます。