先手角交換四間飛車対策 4手目1四歩① 概要

今回は少し趣向を変えて、というかここが私の専門分野でもあるのですが、先手振り飛車に対しての相振り飛車を視野に入れた対策を検討していきたいと思います。

 

まずは先手角交換四間飛車、つまり3手目に6八飛に対しての相振り飛車を視野に入れた対策を考察していきます。

 

この指し方は私が3手目に6八飛とされたらノータイムで1四歩と指すほど気に入っていて、なおかつ優秀です。早速見ていきましょう。

 

初手からの指し手

▲7六歩△3四歩▲6八飛△1四歩(第1図)

 

f:id:hinata_s717:20180805141504p:plain

相手が飛車を振ってきたのをみていきなりぼんやりと端歩を突くのがこの戦法の骨子。

後手番はまだ居飛車振り飛車かを明示していない指し方で、このあとの先手の指し方によって手を変えていく手法です。オールラウンダーでなければやや指しづらいかもしれませんが、この戦法だけでも指しこなせれば、相手の3手目まででラッキー!と思えるようになるかもしれません(笑)。

 

さて、ここからの先手の指し方は何通りか考えられるところで、

①6六歩②1六歩③4八玉あたりでしょうか。

今回は①6六歩を少しだけ考察していきたいと思います。

 

第1図からの指し手①

▲6六歩(第2図)

 

f:id:hinata_s717:20180805142448p:plain

△1四歩に▲6六歩と指してきたら、角交換四間飛車を捨てているわけで、心理的作戦勝ちです(笑)。

ここからは後手としては△1五歩と端を詰めて居飛車にするか、△3二飛として相振り飛車にするかでしょう。私としては、端を詰めても四間飛車穴熊に組まれたりそう簡単に咎めることは難しいうえ、相振り飛車が一番指しなれているのもあるので△3二飛を本線として考えていきたいです。

 

第2図からの指し手

△3二飛(第3図)

 

f:id:hinata_s717:20180805143106p:plain

 

1手ごとの進行で申し訳ないですが、無事(?)相振り飛車になりました。相振り飛車において

①角道が開いている側②三間飛車

の2つが主導権を握りやすい条件ですが、それを両方満たしています。さらに相手が相振り飛車に不向きといわれている四間飛車であり、実際の形勢はともかく既に少し指しやすい(と思うのは相振り党特有なのかな?)と感じます。もちろんここから勝つのは容易ではありませんが、今回はこれで検討を一旦打ち切りたいと思います。四間飛車三間飛車の相振りは、今後また検討していきたいと思います。

 

次回からは②1六歩からの指し方(乱戦気味の相振り)について考察していきたいと思います。